3回
2024/03 訪問
洗練されて、更なる高みに
葡萄の醗酵ジュース
ノンアルコール スパークリングロゼ
ハマグリのフラン(洋風茶碗蒸し)とハーブのサラダ
ハマグリのフラン(洋風茶碗蒸し)とハーブのサラダ
ハマグリのフラン(洋風茶碗蒸し)とハーブのサラダ
アミューズ・ブッシュ キャビアを温製と冷製の2種の仕立てで。
キャビアとエシャロット パルメザンチーズ風味のフレンチトースト
キャビアのジュレ寄せ 完熟アボカドとライムのタルト
前菜1 ホワイトアスパラとホタテのムース トランペット茸のクリーム煮 ホタテのポワレ 卵とバターのソース
前菜2 フランス産 真鴨のパロディーヌ ゴボウのスープ 新玉ねぎの赤ワインマリネ ヘーゼルナッツ風味の牛乳の泡
前菜2 フランス産 真鴨のパロディーヌ ゴボウのスープ 新玉ねぎの赤ワインマリネ ヘーゼルナッツ風味の牛乳の泡
魚料理 真鯛のポワレ 蕗の薹のソース 季節の山菜とサクラエビのパウダー エビ香るオイルのミルクソース
魚料理 真鯛のポワレ 蕗の薹のソース 季節の山菜とサクラエビのパウダー エビ香るオイルのミルクソース
魚料理 真鯛のポワレ 蕗の薹のソース 季節の山菜とサクラエビのパウダー エビ香るオイルのミルクソース
肉料理 仔牛ロースのロティ 黒トリュフのソース マデラ酒風味 白インゲン豆とラルド リードヴォーとコンテチーズ
肉料理 仔牛ロースのロティ 黒トリュフのソース マデラ酒風味 白インゲン豆とラルド リードヴォーとコンテチーズ
肉料理 仔牛ロースのロティ 黒トリュフのソース マデラ酒風味 白インゲン豆とラルド リードヴォーとコンテチーズ
①マデラ酒 ②ラルド ③コンテチーズ
バラのブランマンジェ
バラのブランマンジェ
みかんのオーブン焼き セミドライのみかん 焼いたミカンのマーマレード みかんの皮とパウダーの焼きメレンゲ 紅茶のブランマンジェ
みかんのオーブン焼き セミドライのみかん 焼いたミカンのマーマレード みかんの皮とパウダーの焼きメレンゲ 紅茶のブランマンジェ
みかんのオーブン焼き セミドライのみかん 焼いたミカンのマーマレード みかんの皮とパウダーの焼きメレンゲ 紅茶のブランマンジェ
ブランデー風味のパウンドケーキとイチジク
ブランデー風味のパウンドケーキとイチジク
ヘーゼルナッツとチョコレート
2024/07/09 更新
2022/03 訪問
シェフの思いが伝わる感動の料理
2022.03.05
昨年11月、娘の誕生日でお世話になったTakumiさん
今回は私の誕生日に予約しました。
フレンチの再訪は少なく、シェイノ以来で楽しみにしていたランチです。
今回は、久しぶりに車で都内に行きましたが、初めて通る新しい首都高中央環状(C2)の
薄暗いトンネルに戸惑いながら何とか予約した時間に間に合いお店に入りました。
見慣れたスタッフ、シェフの大槻氏に迎えられ、今回も個室でランチの始まりです。
Le Petit Beret シャルドネ スタイルのオルタナティブ・ワイン ノンアルコール
KAHI 葡萄の皮を発酵させ、アルコールを取り除いて造った、ノンアルコールの発酵飲料
をお願いし、乾杯をした後、前菜の一皿目
キャビアのジュレ寄せが運ばれました。
色々な食材は、すべてはキャビアを引き立てるためのもの
とありますように、
ホタテのタルタル、
カリフラワーのピューレ、
生のカリフラワーのサラダと昆布出汁のハーモニーは
食感、味と驚くばかりでキャビアって美味いんだと感じる一皿
その後
前菜二皿目
スッポンの包み焼き
フランス産フォアグラのポワレ
と前菜が続き魚料理は
天然真鯛のポワレ
肉料理は
仔羊のロース肉のロティ
お口直しの
バラのブランマンジェ
デザートの
桜風味のリオレ
小さなレモンタルト
ヘーゼルナッツとチョコレート
と続く、満足な2時間のランチでした。
今回特に感じたのは、料理の提供時間、全体の分量、内容等シェフの思われている意図が
明確に分かり、満足度が更に高くなったと言う事、これは家族全員共通の思いでした。
更にお願いできるのならば、ノンアルコールドリンクの選べる種類をもう少し増やしていただければと
思うくらいです。
ご馳走様、春夏秋冬でメニューが変わるとお聞きしましたので、違う季節の再訪が楽しみなお店です。
2022/03/06 更新
2021/11 訪問
感動続き、圧巻のランチ
2021.11.13
毎年11月は娘の誕生日があり、新しいお店を探すのが大変でもあり、
楽しみでもある季節、今年も夏頃から気にかけておりましたが
今一つイメージのお店が見つからなく、以前うかがったお店にしようと思っていましたら
ネットでの知り合いの方の書き込みを拝見し、ピンと来たのがこちらTakumiさん
10月初めに予約した時は、個室も空いていましたのでお願いしました。
当日は、電車遅延があり、お店にはご迷惑をおかけしましたが
白を基調とした明るい満席の店内、他のお客さんを気にすることなく
奥の個室で感動のランチを楽しむことが出来ました。
当日は、家族3人と姪っ子の4人、個室は4人ピッタリのサイズで
サーブする方も奥の席の配膳が大変そうでしたが、
料理が変わるたびに提供される説明のカードと食材のサンプルは、有難く
食後、持ち帰れるのは、物覚えの悪い私には最高です。
お酒に不調法な私は、ノンアルコールのメニューの中から
Celeble [セレブレ]のノンアルコールスパークリングドライ 1200円をお願いし
娘は、ALAIN MILLIAT[アラン・ミリア]のカベルネ葡萄ジュース 1000円
妻は、山形県の瑞々しい桃のジュース 1000円をお願いし先ずは乾いた喉を潤します。
コースの内容は、
前菜1 サーモンの低温調理 わらの香りイクラと菊芋に始まり
前菜2 白子のムニエル 牛アキレス腱のチップス セップ茸の香り
前菜3 フランス産フォアグラのポアレ クレソンと豚肉のパテ ミルフィーユ仕立て
魚料理・クエのポワレ
・焦がしバターとヘーゼルナッツのソース
・トマトと乾燥ケッパー
・キノコとジャガイモのピューレ 黄ワイン風味
秋の装い
肉料理・仔羊のロース肉のロティ
・香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉
・グリーンペッパー風味のソース
・サツマイモ、レタス、グレープフルーツのサラダ
お口直しのデザートとして バラのブランマンジェ
デザートとして 巨峰のセミドライ バタークリームと砕いたクッキー
お茶菓子2種として 小さなレモンタルト ヘーゼルナッツとチョコレート
その他、国分寺の木もれびさんのパン
飲み物はホットコーヒーをお願いします。
お料理は、洗練された見た目だけでなく、お店のコンセプトの
組合せの妙を正確に理解し、楽しめるレストランを具現化したお皿で
其々のお皿が毎回感激の美味しさで、例えば前菜2皿目の牛アキレス腱のチップスなんて
どのように調理されているのか想像もつきませんが、美味しく、白子や下仁田ネギに良く合って
思わず笑いが出ます。
一番気に入りましたのが、
・仔羊のロース肉のロティ
・香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉
・グリーンペッパー風味のソース
・サツマイモ、レタス、グレープフルーツのサラダ
でギリギリの火入れで今までいただいた子羊のロース肉の中でも出色の美味さで
溜息しか出ません。又香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉は、違った羊の美味さを
楽しめもう一度食べたいと思う一皿でした。
カトラリーも、初めて拝見するもので切れ味が別物で帰ってから調べましたら
フランスのPERCEVALの LE 9.47というシリーズのもので、ライヨールだけでなく
こんなお洒落で切れ味の良いものもあると勉強になりました。
ご馳走様、唯一残念だったのは時間が3時間強かかり、少し間延びした感じになったことだけで
シーズンごとに再訪したい、万人におススメのお店です。
冷たいおしぼりは有難い
サーモンの低温調理 わらの香りイクラと菊芋
サーモンの低温調理 わらの香りイクラと菊芋
サーモンの低温調理 わらの香りイクラと菊芋
・白子のムニエル ・下仁田ネギ 白ワインとバターのソース ・牛アキレス腱のチップス セップ茸の香り
・白子のムニエル ・下仁田ネギ 白ワインとバターのソース ・牛アキレス腱のチップス セップ茸の香り
・白子のムニエル ・下仁田ネギ 白ワインとバターのソース ・牛アキレス腱のチップス セップ茸の香り
・フランス産フォアグラのポワレ ・クレソンと豚肉のパテ ミルフィーユ仕立て ・栗のピューレと牛乳の泡 ・プルーンの赤ワイン煮
・フランス産フォアグラのポワレ ・クレソンと豚肉のパテ ミルフィーユ仕立て ・栗のピューレと牛乳の泡 ・プルーンの赤ワイン煮
・フランス産フォアグラのポワレ ・クレソンと豚肉のパテ ミルフィーユ仕立て ・栗のピューレと牛乳の泡 ・プルーンの赤ワイン煮
クレソンと豚肉のパテ ミルフィーユ仕立て
・クエのポワレ ・焦がしバターとヘーゼルナッツのソース ・トマトと乾燥ケッパー ・キノコとジャガイモのピューレ 黄ワイン風味 秋の装い
・クエのポワレ ・焦がしバターとヘーゼルナッツのソース ・トマトと乾燥ケッパー ・キノコとジャガイモのピューレ 黄ワイン風味 秋の装い
・クエのポワレ ・焦がしバターとヘーゼルナッツのソース ・トマトと乾燥ケッパー ・キノコとジャガイモのピューレ 黄ワイン風味 秋の装い
・クエのポワレ ・焦がしバターとヘーゼルナッツのソース ・トマトと乾燥ケッパー ・キノコとジャガイモのピューレ 黄ワイン風味 秋の装い
・仔羊のロース肉のロティ ・香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉 ・グリーンペッパー風味のソース ・サツマイモ、レタス、グレープフルーツのサラダ
・仔羊のロース肉のロティ ・香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉 ・グリーンペッパー風味のソース ・サツマイモ、レタス、グレープフルーツのサラダ
・仔羊のロース肉のロティ ・香草パン粉をまとった仔羊のバラ肉
・仔羊のロース肉のロティ
・仔羊のロース肉のロティ
レタス、グレープフルーツのサラダ
バラのブランマンジェ
バラのブランマンジェ
バラのブランマンジェ
巨峰のセミドライ バタークリームと砕いたクッキー
巨峰のセミドライ バタークリームと砕いたクッキー
巨峰のセミドライ バタークリームと砕いたクッキー
巨峰のセミドライ バタークリームと砕いたクッキー
ホットコーヒー
小さなレモンタルト ヘーゼルナッツとチョコレート
小さなレモンタルト
ヘーゼルナッツとチョコレート
特製のメッセージプレート
2021/11/14 更新
2024.03.02
Takumiさんに伺うのは、今回が3回目
前回から2年経ち、ランチメニューが一つになり、価格も値上げされたり
無料だった個室料がランチで6600円になったりと私には敷居が高くなってきましたが
以前からのスタッフは、覚えていていただき、当日満席な事もあり、
個室料無しで個室に案内されたり、シェフもご挨拶いただくなど最後まできめ細やかな心遣いが有難かったです。
料理の内容も、更にブラッシュアップされ
一皿一皿、驚きと感動で、お店のスペシャリテの可憐なバラのブランマンジェの演出だけでなく
味も更に美味しく感じました。
料理の内容は、それぞれの写真に明記しましたが、
特別な日に再訪したいお店です。