2回
2023/05 訪問
自然の中の素敵なオーベルジュ
こだわりの詰まった最高のお宿
わたしの絶対に一度は行ってみたいお宿
この度、伺うことができました。
お料理は夜も朝もとにかく美味しいです。
ひとつひとつに拘りと気持ちが詰まっているのを感じとれるほど全てに丁寧な仕上がりで出されるお料理が驚きの連続でした。
テーブルからキッチン内が見えるのですが、お料理に添えるお花を一つずつ確認しているご主人の目の真剣さが凄い。盛り付けやお料理を作っている姿にも家族全員が圧巻されました。
あの真剣なご主人の眼差しが息子には刺激があったようです。
凄いよね。本当にスゴイよね。何度も言っていました。苦手な食材が多い息子ですがあのご主人の料理なら全て食べてみたいと言うぐらいに料理と言う仕事の立ち振る舞いに感激と尊敬をうけたようです。
今回4名で伺いましたが、ワインのマリアージュをお願いしたのが2名です。美味しい〜て隣りで言っていました(^^)
わたしと息子はアルコールアレルギーがありお料理などに使われているものは多少は平気なのですが飲む事ができないので少し残念でしたが、たくさんの種類の野草茶があり初めてのものも多くて、奥さまがいろいろと親切に教えてくださり勉強しながら飲ませていただきました。
今回のお料理はアスパラがメインのコースでしたが季節によって食材が変わるようなので、次回はウニの時期に伺いたいと思います。
わたしの反省
普段は体質的にお化粧もあまりしませんし、食事をする際に香水や匂いが強いものはしません。お店や他のお客様にもご迷惑になりますし…
ですが、前日に鮭の川上りを観光しに行きかなりの虫刺されにあってしまい。かゆみと腫れがひどく薬を多めに付けてしまいました。後に考えるとお店の方にも他のお客様にも申し訳なかったと反省しています。
事情を説明して、ご主人は大丈夫ですよと優しく言ってくださいましたが、そのぐらいSAGURAさんのお料理は繊細なものです。
皆さんも伺う際には気をつけてみてください。
2023/06/20 更新
今回SAGURAさんにお邪魔するのは2回目
ウニに乗せすぎはないの言葉に惹かれてノコノコと伺いました(^^;;
北海道の良さと余市の自然や食事を全て満たして下さるのがSAGURAさん
北海道の魅力に取り憑かれ通い続けるのは自然の力強さと雪が多い道内で生活する人々の知恵と工夫などに驚かされた事などでした。
SAGURAさんご夫婦、スタッフ、地域の方々などの協力などで北海道の魅力を教えてくれる場所です。
華やかな場所やゴージャスを求める方にはおすすめしませんので悪しからず
今回もお宿の写真はありません。
息子ちゃんが朝食前に近くの川で釣った50upニジマスの写真です
夕食は18時スタートで宿泊の方もお食事の方も同様です。
ここで1つ
香水、整髪料、香りが感じられるものは絶対にNGです×
自然に感じられるもの以外は控えて下さい。
男性の方でお相手を連れて来れれる方、お連れの方がおられ方は
配慮して事前に必ず伝えてあげて下さいね。
夏場だからと言って香水などは許されません。
とにかくナチュラルが基本!
『SAGURAウニに乗せすぎはないコース』
①車葉草の野草茶
②クロスバンタム種のトウモロコシパン
③ガスパチョ ナマコ、酢葉
④鮎を蒲鉾で巻いたもの
板ずりしたきゅうりとスイカのソースを付けて
⑤マグロにビーツのソース
バッファローという葡萄を添えて
⑥パッパ(トスカーナ)
トマトでパンを煮込んだお粥料理
⑦真ふぐのフリット
サクランボのピクルスと山わさび
⑧メイクイーンを納豆の藁で塩釜にしたじゃがバター
行者ニンニクバターと余市の紫ウニを乗せて
⑨トウモロコシご飯にウニ乗せ丼
⑩ビクニ
紫ウニをズッキーニ揚げたもでサンド
⑪口直し ブルーベリー
⑫バフンウニを食パンに乗せて
⑬余市産ウニとオクラの冷静スープ
自家製生パスタ(タリオリーニ)
⑭桃のサンド
こんなにもウニ料理を堪能できるとは…
恐るべしSAGURAウニコース
朝食はウニ料理の復習があります。
朝からこんなにウニを食べたのははじめて(*⁰▿⁰*)
ウニのミニ丼はご飯よりウニの方が多かったです。
SAGURAさんの発想は想像を超えてしまう。
料理人としても人としても
こちらのご夫婦のパワーは凄まじく人を惹きつける魅力がある方です。
相方さんも息子も大好きなお店です。