無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
025-222-2120
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
新潟で最高のお造りを食べるならここ
【コース】 11,000円(税込)
なだ万総料理長が腕を奮っています。一般的な割烹ではお造りは1〜2皿ですが、こちらでは3〜4皿ほど一工夫あるものが提供されます。新潟に来て、おいしいお魚を食べたい人におすすめです。
食べログに興味のなさそうなおじいちゃんおばあちゃん、お店の近くの新潟大学医学部で働く多忙で食べログのレビューをする暇がなさそうなお医者さんが客の大部分を占めるため、食べログでの評価は低めになっていますが、新潟で指折りの日本料理店です。
八寸
色彩鮮やかで食欲を駆り立てます。
合鴨つみれの椀
旬なキノコがふんだんに使われています。
クエの炙り
長崎県産と言っていたと思います。脂のノリが良く、表面に油が溶け出しています。
鯖
これまた脂がよく乗っていて、香りの良い新鮮な鯖です。
鰤
酸味が抑えられていて優しい味付けのポン酢です。
マグロ
軽く漬けられていて、少しのご飯が添えられています。やはりマグロがご飯との相性が抜群ですね。
アマダイの松かさ焼き
新潟の魚と言うとノドグロは有名ですが、アマダイの質が高いです。村上で神経〆のいい甘鯛が取れ、新潟のハイエンドな飲食店はどこでもその甘鯛を使っています。ただし、アマダイで1番おいしい部分は身であり、イタリアンやフレンチのソースを足さない場合は、鱗を剥がして使ったほうが好みであります。
アワビの肝グラタン
アワビの肝がふんだんに使われており、コクが増していておいしいです。
クジラと煮物
鯨とお野菜を一緒に食べると、鯨の脂のうまみが野菜を優しく包みます。
お食事
新米でした。
黒ごまプリン
口どけの良いプリンでした。デザートまで手が抜かれていません。
口コミが参考になったらフォローしよう
新潟のとかげさん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
新潟のとかげさんさんの他のお店の口コミ
日本料理 蘭(白山、新潟 / 日本料理)
食事処日の出(燕、燕三条 / レストラン)
World Burger(新潟 / ハンバーガー)
鮨 うら山(矢場町、栄(名古屋)、栄町 / 寿司、日本料理、海鮮)
松戸富田麺絆(東京、二重橋前、京橋 / つけ麺、ラーメン、餃子)
ラーメン専門店 徳川町 如水(森下、尼ケ坂 / ラーメン、つけ麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
古門
|
---|---|
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
025-222-2120 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
鍋茶屋通りを東堀通9番町にむかって真っ直ぐ、港すし脇の路地入ってすぐ 新潟駅から1,959m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) QRコード決済不可 |
席数 |
28席 (カウンター8席、洋室テーブル4席、和室テーブル(4席2室〜4席✖️4)) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、日本酒にこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
2012年7月24日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ミシュラン1つ星。
ゴエミヨ3トック。
3年前に訪問した際は「食べログに興味のなさそうなおじいちゃんおばあちゃん、お店の近くの新潟大学医学部で働く多忙で食べログのレビューをする暇がなさそうなお医者さんが客の大部分を占めるため、食べログでの評価は低めになっていますが、新潟で指折りの日本料理店です。」と書きました。
未だレビュー数は少ないですが、評価を伸ばして3.66。百名店に入れそうな軌道に乗っています。
「新潟に観光に行くので本格的な和食を食べながら日本酒を楽しみたい。しかし、雪が積もると嫌なので新潟市内がいい」というリクエストがあり、このお店を選びました。
日本酒は半合での注文が可能で、飲み比べがしやすいです。
新多久や割烹渡辺は、料理の解説がしっかりしていて「食のエンタメ施設感」が強いですが、古門の解説は簡素です。シェフの存在感はあえて薄くしており、接待向けな印象を受けました。シェフは、時間差で始まるコースに合わせてひたすら刺身を切ったり、果物をカットするに留め、焼きや揚げなどの香り・音の強い調理は裏方に回していたことからもその哲学が伺えます。
とはいえ、料理について質問をすれば親切に教えてくれます。
3日ほど前に私のインスタのFFの方がこのお店に行った写真を上げており「ネタバレ食らったー(笑)」と思っていたのですが、同じ値段のコースでも中身はガラッと変わっていました。
メニューはその日の仕入れに合わせて毎日変えているそうで、なだ万で15年料理長を務めていた経験があるからこその引出しの多さです。
お会計時に次の予約をしている方が多かったですが、メニューが毎回変わるためハイペースで通いたくなるのも納得です。
コースは11000円、16500円、22000円の3種類で11000円を選びました。
ちなみにコロナ前とコースの最低価格が変わらない唯一のミシュランの星付き店です。
【個別レビュー】
八寸
白子南蛮煮、胡麻豆腐茶碗蒸し、干し柿チーズ、蚕豆、唐墨煎餅、慈姑、蛸柔らか煮など。
この中だと胡麻豆腐茶碗蒸しが特に好みでした。
帆立真薯のお椀 彩り野菜 口、柚子
蓋を開いた瞬間に甘い柚子の香りが広がり、空間を支配します。
本日の造り
アオリイカ、卵、マグロ、平目昆布締め、縁側。
お刺身は3〜4品出すのがここの基本ですが、今回はまとめての提供となりました。
そんな日もあるっぽいです。
鰆祐庵焼き あしらい
非常にふっくらと焼かれています。
あしらいのドライトマトは普通のミニトマトより味が凝縮しており、昆布締めで旨味を強めていたお造りの流れを踏まえていると推察されます。
河豚唐揚げ 砂里芋 橙
河豚は色々な部位が入っていて、量は多いですが飽きさせません。
砂里芋は地元の里芋のブランドで軽やかな味わい。
レモン代わりの橙は正月を想起させこの時期ならではの試みです。
鯛と蕪の煮物 菜の花 柚子
碗物と異なりこちらは柚子よりも菜の花の香りが主体で、変化が見られます。
河豚雑炊 香物
上品な味付けの雑炊で〆。
和三盆ぷりん 季の実
越後姫は白っぽいですが、食べてみると意外と甘かったです。
越後バナーナは1本1500円ほどするそうですが、見てくれさえ気にしなければスーパーで値引シールが付いている腐りかけのバナナとあまり変わらない気もしました。